Seminar セミナー

【WEB講座】【女性管理職育成×組織風土改革】
女性活躍の“やらされ感”を払拭するには?女性管理職を増やす環境構築3つのポイント

こんな課題の方におすすめです

     

  1. 女性管理職育成のための、会社・上司のバックアップが十分でないと感じる
  2. 女性社員本人・上司・経営層それぞれが女性管理職増加によるメリットを感じていない
  3. 女性管理職を増やすことに対して腹落ちしていない社員が一定数いる
  4. 女性管理職増加に対し前向きなイメージをもつための、メッセージの出し方がわからない


 
女性活躍推進法が始まってから早7年。
D&I・女性活躍において様々な取組みを行ってはいるものの、女性管理職がなかなか増えない、
育成がうまくいかない、等のご相談が後を絶ちません。
気付けば、女性管理職増加における数値目標ばかりがひとり歩きし、女性管理職を増やすことが、D&I・女性活躍推進や経営課題対策の“手段”ではなく“目的”に変わってしまい、組織全体として“やらされ感”を抱えてしまうケースも見受けられます。
 
 
女性社員当事者やその上司に対し、どれだけスキルインプットを行っても、
女性管理職増加を阻む要因を根っこから取り除き、
組織風土・カルチャーを変革するための施策を打たないことには、
女性にスポットをあてて研修実施をしても継続的な成果にはつながりにくい傾向があります。
 
今回のセミナーでは、「なぜ、女性管理職が増えないのか?」
その答えを、組織風土、文化的背景の側面から深堀し、女性管理職増加の阻害要因を紐解きます。
そして、“やりっぱなし”で終わらせない、女性管理職増加のための環境創りのポイントをお伝えします。
女性管理職の増加、活躍を促進するための新たなヒントをお持ち帰りください。

プログラム
  1. 【情報共有】自社の女性管理職増加における課題共有
  2. 【情報提供】女性管理職増加を阻むもの
    1. ・これまでの施策がもたらした弊害
    2. ・絡み合った諸要素
    3. ・Misoginy(女嫌い)のユニバーサルな文化
  3. 【情報提供】女性管理職増加のためのアプローチ:環境を創る
    1. ・「見せ方」の工夫:目的設定
    2. ・「対象」の工夫:同時多発的施策検討
    3. ・「働きかけ」の工夫:「研修一辺倒」からの脱出
  4. 質疑応答

【セミナーに際して】

    1. ※質問は、セミナー中に随時チャットを通じて受け付けます。
      講師のタイミングでお答え致します。

*内容は変更になることがございます


★なぜ女性管理職が増えないのか?


「女性と男性はマネジメント方法わけて考える必要がある」
「そもそも女性本人が自分自身は管理職に向かないと思っていることが多い」
「女性に対する過度な配慮が働いてしまうため、結果、管理職に育てにくい」
このような考えが浮上するのはなぜでしょうか。
 
D&I推進を軸とした女性管理職育成の弊害のひとつとして、ジェンダーのみに焦点を置くことでの対立構造を、国・企業が自らつくってしまったことにより、問題が複雑化しています。
多種多様なメンバーのマネジメントを行うなかにただ女性がいるだけのこと。
そもそも前提条件として皆異なっていることを再認識し、インクルーシブな組織創りに焦点を当てることが、
女性管理職を増やす第一歩と考えます。
 
そして、女性社員当事者やその上司をその気にさせるための、「経営層からの目的の発信」を工夫し、
「研修」だけでない「対話」の場も設けることが、これからの施策により必要な要素となります。

 
────────────────内容は変更になることがございます───


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

講師


現場実践での成果にこだわる、ファシリテーター型コンサルタント
 
鴻池 亜矢
Office 6/8 代表
 

略歴


東日本電信電話株式会社に入社し法人営業を担当後、「フレッツ・サービス」の開発を担当。
その後人材紹介会社でのキャリアコンサルタント・業務企画、
株式会社富士ゼロックス総合教育研究所・株式会社ToBeingsのコンサルタント職を経て独立。
現在はファシリテーター、コーチ、カウンセラーとして企業の人材開発・組織開発支援を行う。
富士ゼロックス総合教育研究所在籍中に、南山大学大学院教育ファシリテーション専攻を修了。
これまでに2000名以上のマネジャーにワークショップやコンサルティングを提供。
また、研修のみならず、現場実践を主体としたプロジェクト型施策のデザインを得意とし、
3ヵ月〜1年間のプロジェクト型デザインでの施策を、数多く実施している。
事業会社で得た実務者としての視点と、大学院で得た研究者としての視点、
そしてコンサルティング会社で得た専門家の視点を総合し、参加者の認知的理解だけではなく、
行動変容にこだわったファシリテーションを実施。
近年は年6〜7回ほど渡英し組織開発を学び、その技術を元に国内・海外にて、
他文化理解とコンフリクト解消を軸とした、ダイバーシティ&インクルージョン施策や組織開発を行っている。

 

資格


MBTI協会 認定ユーザー、米国PMI Project Management Professional、
米国CCE,Inc認定、GCDFキャリアカウンセラー、
日本産業カウンセリング協会 産業カウンセラー、
生涯学習開発財団 認定コーチ


■対象者■

人事・人材教育部門のご担当者
女性活躍・ダイバーシティ推進ご担当者
※個人の学びの場ではございません

■日 時■

2022年6月7日(火) 13:30~15:30 (13:15よりオンライン動作確認開始)

■会 場■

WEB配信
※お申し込み頂いた方には、後日動画視聴のURLをお送りします。
※WEBセミナーは、「ZOOM」を使ってのセミナーを予定しております。
企業様により閲覧が出来ない設定となっている場合は、
後日、営業担当より簡単な共有をさせて頂きますので
「Zoomでの閲覧ができない旨」を申し込み時にご連絡ください。

■定 員■
30名
■受講料■
無料

受講票について

セミナー開催日約3日前に受講案内のご連絡を致します。
お申し込み多数の場合は、抽選結果のご連絡とかえさせて頂きますのでご了承ください。
尚、セミナー開催日前日を過ぎても当社より連絡が無い場合は、
恐れ入りますがその旨ご連絡を頂けますようお願いたします。

ダイバーシティ&インクルージョン
お悩みは お気軽にご相談ください。