Diversity Caféダイバーシティ Café


ダイバーシティ Café - WisH ブログ

Vol.6 清水美ゆき
パラレルキャリア
2017.11.02

こんにちは
WisH株式会社清水美ゆきです

 

パラレルキャリア

 

この言葉最近とくに聞くようになってきました
私自身は、かなり以前からそのスタイルでしたので
あまり自分自身のことにおいては新鮮味はありませんが

 

それでも
社会の受け入れ具合は変わってきたなとは
実感しております

 

 

私自身の経験をふまえて
本日はこのお話を

 

とくに
複数の肩書きをもつことについては
あきらかに世の中の風当たりは変わってきました

 

10年ほど前から
わたしはパラレルキャリア
つまり、いくつもの肩書を保有しているのですが
当時はまだ、会社からは理解はされず
信頼のおける上司にだけ、こっそり相談しながら進めていました
ただし、公になることは絶対に控えること

 

あくまでも個人でひっそりやること

 

これが条件でした

 

それ複業になるよね?
趣味でも金額発生したらだめだよ仕事になるから
会社の人に言うの?仕事に支障をきたすよね
他の社員に示しがつかないから
その力があるならこちらの仕事に使ってくれないかなあ
○年は1つの仕事をしないと

 

といった感じでしょうか

 

趣味でダンスや料理を習うのと
今は趣味に近いけど
いつかは仕事にしたいと思って
エネルギーを注力して取り組むことの
いったいどこが違うのだろう・・・・

 

当時はほんとに疑問だらけでした

 

ここまでして
目の前の一つの仕事に取り組んだとしても

その仕事やプロジェクトは
「会社の方針が変わった」という一言で
あっさりなくなるかもしれない

ともすると、会社自体がなくなるかもしれない
もしくは、会社から自分自身が必要ではない
と言われるかもしれない

 

自分がやりたいなと思うことがこの会社や
今の仕事ではできない
だったら、どこかでその力を発揮してみたい

自分の可能性を開き
自分の世界や視野を広げていくためには
一つの箱の中では狭すぎるし機会も限られてしまう

 

もし、このままこの中だけで過ごしてしまったら
いつの日か、居心地のいい人、似たような価値観の人としか
関わらなくなり、世界はどんどん狭まっていってしまう

 

なぜそのことを不思議に思わないのだろう?
なぜみんなと同じでなければならないのだろう?
なぜ一つでなければならないのだろう?

 

そんな風になんとなく感じていたのを今でも覚えています

 

 

そんなにやりたいことをしたいなら
会社やめて独立してね

 

こんな風にも言われました

 

なぜ・・・
会社を辞めなくてはならないのだろう
会社にない好きなことをしていくためには
会社をやめて独立するという道しかないのだろうか?

 

この当たり前のような制度や
組織ではたらくことに対しての暗黙のルールのような
雰囲気に窮屈さをずっと感じてすごしていました

 

そんな環境の中で
ひっそりと(笑)取り組んでいたことが
軌道に乗り始め
事業になってきたこともあり、HPをつくることになりました

私の取り組みが公開されていく
仕事のひとつになっていく
そのことを会社に伝えたところ言われた言葉は
やはり予想どおりでした

 

うちは複業は禁止
そんなに新しい仕事がしたいなら、別の部署に異動して
新しい環境でその力を会社に発揮してみない?
2つなんて無理でしょう?1つ成し遂げてからじゃないと
中途半端にいくつもは「絶対にうまくいかないよ」
独立派そんなに甘くないよ

 

1か月後わたしは退職しました
正確にいうと翌日退職届を出しました

 

 

別に新しい仕事がしたかったわけではなく
独立したかったわけでもなく
私自身が取り組んでみたいと楽しんでしていたことの
延長線上が仕事になってきてしまっただけであり
その取り組みも仕事の一つとしてやってみたかった
だけだったのです

 

自分自身の意志とそして興味関心のアンテナが
ボキボキおられていくのを感じ
危機感を感じて一目散に、逃走したといったほうが
いいかもしれません・・

 

なぜ複数の世界を持つことを許されないのだろう
好きなことをいずれ仕事にしたいと思うことが
どうしていけないのだろう

 

どこかにひとつのこと、一つの世界でなくてもいい
という会社はないか
なかったら自分で会社つくる覚悟だな
そう思っていました

 

そんなときに見つけたのが
WisHのグループ会社であるリ・カレント
入社したのは2011年3月、震災の4日前でした

 

面接のときにはっきり言ったのを今でも覚えています

 

わたしには取り組みたいことがあります
そちらも本業にしたいと思っています
今の私にはどちらも必要不可欠な取り組みです
お金が発生するとかしないとか関係ありません

ただ、入社して会社の仕事の手を抜くことはしません
どちらも今の私の人生には必要なことなので

 

もしかしたら、個人でとりくんでいる
肩書の取り組みの方が予想以上に大きくなるかもしれない
そのとき、わたしがどちらかを選ぶのか
どちらも選ぶのかはわかりません
ただ、今はどちらもやりたいと思っています

 

これを
「いいんじゃないの」というひとことで受け入れたのは
リ・カレントの社長であり、WisHの副社長である石橋でした

 

 

その言葉通り、2011年に入社したときから
わたしはパラレルキャリアを貫き
趣味の延長だった取り組みは、予想以上に大きくなり
つい先日、法人化するまでになりました
さらに、わたしはこの個人の取り組みで書籍を2冊出しています

 

一方で会社の方の仕事はどうなったのか
リ・カレントに一般社員として入社した私は2年後に
WisHをたちあげ、現在代表の職についています

 

ちなみにこれに加えてわたしは、
NPO法人、一般社団法人の理事も兼務している
ときもありました

 

 

それぞれの世界で出会う人たちは全く違います
とりくんでいることも違う
ただ、全く違うことをしていても、一人の人の中ではそれを
結び付けようとする行動を自動的にするようです

 

今では経験しているすべてのことは
多くのシナジーをおこし、
それぞれの組織、取り組みに活かされ
私という一個人の人生を創り上げていっています

 

自分の中にある100の力が
複数になると分割されると考える方も
時々いらっしゃいますが
なぜ100と決めているのかが不思議です

 

実はこれは
ライフとワークの関係性でも同じことが言えます
好きなこと、自分の意志で選んだことが増えるということは
そもそもの100という力が増えていくということにも繋がるわけです

 

100あるうちの力を今までは100この仕事に使っていた
別のものが入ってくるということは100のうち何パーセントか減るよね
という考え方がそもそもナンセンスです

 

相乗効果で100が増えていくことはまちがいないのですから
減るのではなく、もともともあった力は100からさらに増えるのです
この考え方が持てない限り、複数の取り組みをするということに
抵抗はなくならないかもしれません

 

余談ですが
これだけしているので
さぞかし仕事が好きだと思われがちなのですが
別に仕事が好きなわけではありません(笑)

 

自分の意志や、感情
自分の想いがどうしたら満たされて
望む未来を実現できるのか
そして周囲に還元していけるかを考えた結果
こうなっていた
だけであって、仕事がたくさんしたいから
複数の取り組みをしているわけではありません

 

一つの世界では見つけられない
一つの世界では狭さや窮屈さを感じる
一つの世界よりも複数の方がもっといろんな機会が増える

 

 

こうした感覚を持つ人はもっと今後は増えてくると思います
そして、この感覚を持てないと
いわゆる100年時代を過ごしてはいけない

 

いつの日かわたしたちは
自分の意志や感情に素直に従うことを
強制的に封印していきます

したがってればよかったその一つの世界から
放り出された時に、どうするのかは考えない
自分の人生は自分のものであり
そして誰も自分の人生の責任はとってはくれません

 

今はそのことをもう一度立ち止まって
考え直す時代が来ているのだと思います

 

興味関心のアンテナをたてて
複数の世界へ足を踏み入れる
それがいくつでも構わない

 

少し踏み出してみると
今なぜ、今の取り組みをしているのかが見えてきて
変わるきっかけになるかもしれない

 

関わる人たちのそんなきっかけづくりにもなればいいな
そんな風に思いながら
現在も複数の仕事に携わっています

ダイバーシティ&インクルージョン
お悩みは お気軽にご相談ください。